ストアカ の プラチナ講師 加勢田千尋さんのお話を聞こう。
前回記事はこちら。インタビューの続きです。
私、カセダチヒロは、
ニッポンジンの腸を、
大ソウジします!!
腸専門の食育学校主宰
http://cho-jin-school.jp/
ストアカプラチナティーチャーでもあり、
腸の食育の学校を主催している加勢田千尋さんが、
なぜ、管理栄養士になり、なぜ、独立したのか?
勉強会の後の、お茶会タイムに、すかさず、伺ってみました。
ストアカのプラチナ講師の意外な一面
勉強会を終えて、ほっと一息お茶会をする先生。

私、唐突に、遠慮なく質問しました。
「管理栄養士になったきっかけはなんですか?」
私、あたまが悪かったのです
記者O:「またまたー。そういうの、いらんですよー。能ある鷹は爪を隠すっていうでしょー」
千尋先生:「日本史、2点取ったことあります」
記者O:「・・・え?」
千尋先生:「大腸と小腸の違いもわからなかったんです」
記者O:「・・・なんですと?」

2点というのは0点を取るよりも難しいのです。

こんな感じです。信じられませんでした。
2点だった人がなぜ管理栄養士に
千尋先生:「25歳の時に転機がきたんです」
記者O:「何があったんですか?」
千尋先生:「栄養相談を受けるきっかけがあって、しかも100人。」
記者O:「栄養の勉強は、大学で、してきていたんですね?」
千尋先生:「それが、、、大学の時も、真面目に勉強しなかったんです笑」
記者O:「What’s?!」
千尋先生:「だけど、仕事の関係で、栄養相談をしなきゃならなくなって、そこから本気で学び始めました」
記者O:「本気になったと。」
千尋先生:「目の前に役に立つべき人がいたんです。だから、猛勉強しました。」
記者O:「ということは、そこで”管理栄養士資格”までを取得したと。」
千尋先生:「3回目にようやく合格しました笑。大学で1回。社会人になってから2回。受かるまで挑戦しました。」
記者O:「1年に1回しかない合格率15%程度の国家資格ですから。相当試験対策したんですよね?」
千尋先生:「いや、、、栄養相談のために、毎日勉強を重ねたことが、試験で受かることになったんです」
記者O:「え!試験のためじゃない勉強で受かったんですか!」

目の前に役立つべき人がいたから、ガンバレた
記者O:「そこから、どうしてまた起業なんてしたんですか?」
千尋先生:「企業、クリニックを転職しながら栄養士として働いていたんですが、急に派遣切りにあいまして。」
記者O:「わ、そうだったんですか。」
千尋先生:「それでもう、やるしかないなって思ったんです。首切られちゃったし、引き返せないですから。」
記者O:「再就職じゃなくて。独立しようと思ったってことですか。」
千尋先生:「そんな時に、タイミングよく、起業コンサルタントの方に出逢えて。それで変わることができました」
記者O:「一人でやれたわけではなかったんですね。」
千尋先生:「そう。教えてもらえたから。そこからは、一気に月収が跳ね上がりました」

順調に進んでいたように見えますが、実は、、、
もともとは「自分は世の中に必要のない人間だ」と
自殺を毎日考えるような人だったんだそう。
それが、栄養相談をきっかけに
人から求められる喜びを知りました。
とはいえ、会社では、
パワハラもあって、うまくいかなかったこともあり。
独立を考えた時に、強く背中を押してくれたのが、
ビジネスを教えてくれた師との出逢いでした。
良い出逢いはあったものの、独立の方法を学んで、
世に飛び立てるまでには、
「毎日泣いていた日々があった」と言います。
徹夜もしたり、家に帰らない日もあった。
決して道のりは、楽ではなかった、、、
「今、超楽しいんです」

・・・
これですよ。みなさん。
・・・
インタビュアーしてて一番楽しい瞬間です。
笑顔で、こう言われちゃうとね〜。
これが楽しくって、取材やってます(^ ^)
よくよく聞くと、
「25歳の時に5年後になる姿を決めていた!」とおっしゃっていました。
25歳の時に。実は、「未来への決断」をしていたんですね。
もう、元には戻らない!ってことを決めていたんです。
過去の一面を見せてくれた 腸の専門 管理栄養士 加勢田千尋様
食で家族を幸せに変えたい方、
食で独立願望のある方、
腸から身体を元気にしたい方。
ぜひ、彼女に逢いに行ってみてくださいね。
とても楽しい90分でした。ありがとうございます。
最後に
ストアカアワード2017ノミネート!!
ひゃー。お見事!半年の間に、ストアカだけで
200回以上、レッスンを開催しないと受賞できないプラチナ講師の称号を得て
なんと、表彰台に上がられる予定とのことでした。
おめでとうございます!!!!
今後も彼女のFacebookからは目が離せません(^ ^)
今回は、私も、
ストアカの1講師として、”学び”に行きましたが
学ぶ姿勢、伝える姿勢が、とても勉強になりました!
ありがとうございました!
コメントを残す